Spring Boot gradleを使ったビルド

Spring Bootを自習しているわけですが、読んでる本のビルド環境がMaven
悪くないんですが、慣れてないのと会社のビルド環境はgradleなので、gradleでビルド環境を組んでみます。

1、gradleのインストール
http://tomoyamkung.net/2015/09/26/gvm-gradle-install/
この辺を参考に
Rubyといいパッケージマネージャを使うのが流行りみたいですな。
個人的には余分なもの入れたくないので、シンプルに圧縮ファイルをどっかに解凍してパスを通すって方が好きなんですが。

$ curl -s http://get.sdkman.io | bash
を実行します。

別ターミナルを開いて
$ source "/Users/{USER_NAME}/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"
を実行します。

$ sdk install gradle
を実行してインストールします。

2、gradleプラグインのインストール
EclipseのHelp→Eclipse Marketplaceを選択

Buildshipで検索してBuildship Gradle Integrationをプラグインとしてインストールします。
Buildshipはeclipse.org 公式 Gradle プラグイン です。

3、プロジェクトの雛形を作成
Eclipseから
New→Spring Starter Projectを選択します。
Type: Gradle(Buildship)
Packaging: Jar
Language: Java
Java Version: 1.8

それ以外の項目は用途に応じて入力します。

Finishを押下すると必要なパッケージをダウンロードして設定します。
build.gradleというファイルができているはずです。

4、コマンドラインからビルド
コマンドラインでbuild.gradleがあるディレクトリに移動して

$ gradle bootRunを実行します。
以下のように表示されたら
画像


ブラウザでhttp://localhost:8080にアクセスします。
Whitelabel Error Pageと表示されますが大丈夫です。雛形だけで必要なクラスがないからです。

画像


5、Jarの実行
Spring bootのアプリケーション(Jar形式)はTomcatを内蔵しています。なので単独で実行可能です。

$ gradle build
を実行します。
build\libs
の下にjarファイルができます。

$ java -jar XXXXX.jar
を実行します。下記のように表示されます。
同じくブラウザのhttp://localhost:8080にアクセスします
画像




SpringBootプログラミング入門
秀和システム
掌田 津耶乃

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SpringBootプログラミング入門 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発
翔泳社
株式会社NTTデータ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック